南知多から全国へ!かねだい海の幸アップデート大作戦
~店舗の鮮度、そのまま全国へ~

現在の寄附額:0円
(目標金額:2,542,500円)
支援人数:0人
⏱終了まで
期間:2025年7月1日~2025年9月30日
※本プロジェクトは、ふるさと納税型クラウドファンディングになりますので、税額控除の対象になります。
南知多町の新鮮な魚介類を提供する人気飲食店

かね大商店は、南知多町片名で海鮮料理店「活味処 かねだい」を営むとともに、大将自らが厳選した魚介を使った干物やエビフライを製造・販売し、ふるさと納税返礼品として全国に届けてきました。
地元で愛される店舗としての歴史と実績はあるものの、近年は次のような想いがありました。
・急速冷凍設備があれば、お店の味により近い味が届けられる
・真空包装機を更新すれば、保存性が向上しお客様のもっと喜んでもらえる
・店舗で提供する魚介も、季節や環境によって管理が難しくなる場面が増加えている
つまり、「寄附者の皆さまにもっと良い商品を届けたいのに、それを支える設備が足りていない」というのが現状です。
お店の味をそのままご自宅にお届けできるように

今回、かね大商店では以下の3つの設備を導入し、返礼品の品質・保存性・鮮度管理を大幅に改善します。
・ 急速冷凍機(ショックフリーザー) → 干物・エビフライを素早く凍結 → 食感・風味のまま保存
・真空包装機(ホットパック仕様) →酸化・乾燥・雑菌のリスクを減らし、見た目・衛生管理もUP
・恒温高湿ネタケース → 店舗内での海鮮素材の品質向上によりお食事券返礼品の満足度にも直結
これらの設備が揃うことで、 「地元の鮮魚でつくる干物・エビフライ」を、もっと美味しく、もっと安全に全国へ届けられる、お店にきてくださったお客様により美味しい食事が出来よう出来る体制が整います。
“海の幸を届ける仕組み”全体をアップデート

このプロジェクトは、ただ“機械を買うため”のものではありません。
・より美味しく、安全な干物・エビフライが届くようになる
・ギフトにも使えるような“見た目と品質”に進化
・南知多町の魅力を、実際に「食べて」実感できる
・地元漁業者からの仕入れ量が安定し、漁師との連携が強化
・店舗来訪者の満足度が上がり、観光・食の魅力向上
・食事券返礼品をきっかけに、リピーターが町へ足を運ぶ機会も増加
あなたの応援が、”海の幸を届ける仕組み”全体をアップデートします。
事業実施のスケジュール

・2025年5月~: 設備導入・試運転開始
・2025年7月~:クラウドファンディング実施期間
・2025年10月~: CF結果を反映し、返礼品の改良・プロモーション強化
・通年:干物・エビフライ・お食事券の出荷は継続
プロジェクトオーナー

かね大商店
南知多町片名。
小さな港町の中で、地元漁港の魚を大切にしながら店を営んできたのが「かねだい」です。
代表・磯部さんは、市場から直接仕入れた食材を選び、店舗ではその日の“最高の一品”を、できたてで提供しています。そして、その傍らで製造される干物やエビフライ。「おいしい南知多の味を、地元以外の方にも知ってほしい。」 そんな想いが、ふるさと納税返礼品という形になりました。
寄附金の使い道
・急速冷凍機、真空包装機、恒温高湿ネタケースの導入
【目標金額に達しなかった/超過した場合の寄付金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合でも、ご寄付頂いた金額に事業者資金を加えて可能な範囲で本プロジェクトを遂行いたします。
目標金額を超過した場合には、ネクストゴールを設定の上、引き続き本課題の解決に活用させて頂きます。
☟応援寄附は☟