岬だよりプロジェクト

南知多の美味しさを、地元の手で、未来につなぐ。
“魚介ギフト”の進化系が、ここからはじまります。

 現在の寄附額:0円    
 (目標金額:8,745,000円)    

0%

支援人数:0人    


終了まで

00

期間:2025年7月1日~2025年9月30日


※本プロジェクトは、ふるさと納税型クラウドファンディングになりますので、税額控除の対象になります。

新鮮な魚介類を全国にお届けしております。

 岬水産は、南知多町で水揚げされたばかりの貝類・鮮魚を即日加工・梱包し、ふるさと納税やEC、ギフトとして全国へ届けている水産加工業者です。高齢者や子育て世代など地域住民を中心とした雇用を大切にし、「地元で水揚げし、地元で加工する」地産地消モデルを継続してきました。
しかし、需要の拡大に伴い、衛生体制や包装効率に限界が見え始め、特に高齢者や未経験者にとって、作業環境や負担が課題となっていました。 地域の味を守るためには、「安心して働ける現場」への進化が不可欠。その第一歩が、今回のプロジェクトです。

南知多の新鮮をもっと知ってもらうために体制強化へ

 今回の取り組みでは、梱包対応の強化、作業効率を上げるために下記の設備導入、改善を行います。
 ・真空密着包装機導入 →  真空パックで新鮮なまま、高品質に保存状態を維持
 ・充填機の導入    →  作業自動化により、包装の均一化   
 ・梱包室の改修      →   動線改善、衛生面の強化
 ・新パッケージ・チラシの作成 → 南知多ブランドの訴求力UP、ギフト展開強化
 魚介ギフトとしての品質と利便性を向上させることで“地域資源 × 全国流通”の可能性を大きく広げます。

持続可能な水産加工モデルの構築

 このプロジェクトは、地域での「はたらく」を未来につなぐ挑戦です。

  • 高齢者や主婦層など、地域住民が安心して働ける場づくり
  • ふるさと納税返礼品の品質向上と出荷体制の整備
  • 南知多の“むきたて鮮度”を伝えるブランディング強化
  • 衛生水準・作業効率の向上による地域経済の底上げ

 この設備整備の先には、「持続可能な魚介ギフト文化」があります。
 応援してくださる寄附者の皆さまと一緒に、地域の美味しさを次の世代へ。

事業実施のスケジュール

・2025年7月〜: クラウドファンディング募集期間
・2025年9月~: 梱包室改修工事・設備発注/納品
・2025年11月~: 試運転・作業動線調整・チラシ制作・商品撮影


プロジェクトオーナー

岬水産株式会社

 岬水産は、“鮮度”と“地域密着”を追求し続けてきた南知多の誇る魚介加工業者です。
SNS(@misakidayori_official)では日々の加工風景や地元の魅力を発信し、
都市部・海外あわせて3万人以上のフォロワーと信頼関係を築いています。
「地元でとれたものは、地元の手で届けたい」
「地域の人が、誇りを持って働ける場をつくりたい」そんな思いが詰まった事業です。

寄付金の使い道

・真空密着包装機、充填機の導入、梱包室の改修、新パッケージ、チラシの作成

【目標金額に達しなかった/超過した場合の寄付金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合でも、ご寄付頂いた金額に事業者資金を加えて可能な範囲で本プロジェクトを遂行いたします。
目標金額を超過した場合には、ネクストゴールを設定の上、引き続き本課題の解決に活用させて頂きます

18,000円~33,000円
39,000円
17,000円
14,000円
10,000円~35,000円
36,000円
24,000円
8,000円~21,000円
20,000円
11,000円
8,000円
96,000円
26,000円
26,000円
11,000円
14,000円