魚のまちから全国へ。魚太郎 出荷革命プロジェクト
~「焼くだけでうまい」魚を、もっと確実に、もっと広く届けたい。
出荷と冷凍体制を強化して、南知多から全国へ。~

現在の寄附額:0円
(目標金額:5,000,000円)
支援人数:0人
⏱終了まで
期間:2025年7月1日~2025年9月30日
※本プロジェクトは、ふるさと納税型クラウドファンディングになりますので、税額控除の対象になります。
南知多町の漁港から新鮮を全国へ

愛知県知多半島。
ここに本社と干物工場、そして大人気の直売所・食堂・BBQ場を構えるのが魚太郎です。
南知多の漁港から買い付けた新鮮な魚介類を、干物や惣菜に加工し、【直売】【飲食】【観光施設】【ふるさと納税】【オンラインショップ】へと届ける“魚の魅力をトータルで届ける地域密着型の企業”です。
今、ふるさと納税の人気とともに返礼品出荷件数も年々増加。ただ、その一方で以下のような課題が現場で起きています。
・出荷対応が繁忙期と重なり対応が難しい
・スタッフへの物理的・温度的な負荷も大きくなっている
だからこそ、冷凍・搬送・出荷を支えるインフラを刷新するタイミングなんです。
新鮮魚介類を獲れたて新鮮のまま!

魚太郎では、以下の3つの機器・工事を導入し、出荷・品質・職場環境を一気にレベルアップします。
・フォークリフト → 漁港から工場への搬入の効率化
・リーチ式フォークリフト → 冷凍庫内外の荷物搬送が一気にラクに/作業スピードUP
・プロトン凍結機 → 急速冷凍で魚の美味しさをそのまま閉じ込める/冷凍焼けを防ぐ
特に、プロトン凍結機の導入は“干物品質の最高到達点”をさらに上げる革命的設備。
「冷凍に見えないほど美味しい」返礼品の実現が可能になります。
“自分たちで選び・加工し・売る”ことへのこだわり

魚太郎の強みは、地元漁港とともにあること。
片名漁港、豊浜漁港…地元の魚を“自分たちで選び・加工し・売る”ことにこだわり続けています。
今回の設備導入により:
・地元漁師との継続的な仕入れ連携
・加工場の働きやすさUP → スタッフ雇用の安定
・観光と出荷が連携 → 地域の経済循環にも貢献
あなたの寄附は、この地に根ざす魚の流れを未来へつなぐ“インフラ支援”になります。

事業実施のスケジュール
・2025年7月〜:クラウドファンディング募集期間
・2025年10月〜:設備発注・改修準備
・2026年1月〜 :各機器を順次導入・稼働開始
・通年:干物・むき身の返礼品出荷は継続対応中/導入後さらに効率化
プロジェクトオーナー

魚太郎
魚太郎は、ただの魚屋ではありません。魚を目利きして仕入れ、食堂で提供し、返礼品としては、干物や冷凍加工し全国に届ける“海から食卓まで、ぜんぶやる魚のプロフェッショナル”として、30年近く地域とともに歩んできました。
今回のプロジェクトは、魚太郎の“次の10年”を支える基盤づくり。技術も、人も、未来も――
寄附金の使い道
・バッテリーリフトの導入
【目標金額に達しなかった/超過した場合の寄付金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合でも、ご寄付頂いた金額に事業者資金を加えて可能な範囲で本プロジェクトを遂行いたします。
☟応援寄附は☟
