GLOBAL×LOCAL 魚力再構築プロジェクト
~世界基準の原料を、南知多にある企業の技術で“価値ある一品”へ。
「仕入れ」「加工」「出荷」――すべてを刷新する、生産インフラ改革~

現在の寄附額:0円
(目標金額:2,757,500円)
支援人数:0人
⏱終了まで
期間:2025年7月1日~2025年9月30日
※本プロジェクトは、ふるさと納税型クラウドファンディングになりますので、税額控除の対象になります。
老舗水産加工業者の新たな挑戦

株式会社山太は、明治40年創業の老舗水産加工業者。
南知多町の師崎・豊浜港で水揚げされる地魚に加え、ノルウェー産さばなどの輸入原料も扱い、地域と世界をつなぐ水産バリューチェーンを構築してきました。
しかし近年、ふるさと納税返礼品の受注増により、以下のような課題が顕在化しています。
・出荷体制の手作業依存(スピードの限界・労働負荷の偏り)
・包装品質の確保(鮮度維持・利便性向上)
・複数ライン運営におけるオペレーションの非効率性
“今ある加工技術”を守るには、出荷・包装という最後の接点の再構築が必要不可欠です。
ご家庭でもっと使いやすく

今回のプロジェクトでは、ふるさと納税返礼品の品質・流通・供給安定性を抜本的に強化するため、以下の3点を中核に据えた設備導入を行います。
・真空包装機 → 鮮度保持×業務効率の両立/4枚パックで品質&利便性UP
・ステンレス作業台/棚 → 清潔で整理された作業導線/衛生面+作業動線最適化
・出荷ラインの再設計 → 受注処理〜包装〜発送までのフロー最適化(人的負荷軽減)
これにより、寄附者にとっての「届いたときの品質」「家庭での使いやすさ」が向上し、リピート寄附やファンの獲得につながります。 さらに、「天然むきえび」など新規ライン開発との並走により、単なる作業効率化にとどまらず、事業拡大に資する“攻めの設備投資”と位置づけています。
世界中の美味しいお魚を全国へ

山太の加工場で生まれる返礼品は、ただの商品ではありません。
・世界中の漁港と連携して仕入れる“海の恵み”
・熟練スタッフの手仕事で磨かれる“加工技術”
・それを全国に届ける“包装・出荷体制”
今回のクラウドファンディングは、この3つ目=届ける仕組み”の再構築への投資です。
世界中の美味しいお魚が、もっと安定して全国に届くように。 応援してくださる皆さんの寄附が、地域の未来を支えるインフラ強化につながります。

事業実施のスケジュール
・2025年7月〜:クラウドファンディング実施期間
・2025年10月〜: 機器発注・設置準備(真空包装機・作業台等)
・2026年1月〜 :機器導入・稼働開始、出荷体制アップデート完了
・通年:既存返礼品(さばフィレ)は継続して出荷
プロジェクトオーナー

株式会社 山太
写真は㈱山太 師崎工場
明治40年創業。
世界中の魚介を知り尽くした職人たちと共に、水産加工業を一貫して担ってきた老舗企業です。返礼品として人気の「塩さばフィレ」は、ノルウェー産の脂乗り抜群の原料を使い、独自の熟成と塩加減で調整された山太の定番商品。さらに、新規開発中の「天然むきえび」など、商品群の拡大にも積極的に取り組んでいます。「世界の魚力を、未来に渡す」 そんな静かな覚悟が、日々の現場に表れています。
寄附の使い道
・真空包装機、ステンレス作業台、棚の導入
【目標金額に達しなかった/超過した場合の寄付金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合でも、ご寄付頂いた金額に事業者資金を加えて可能な範囲で本プロジェクトを遂行いたします。
☟応援寄附は☟